よろしくおねがいします。
最近暑くなってきたので、髪をまとめたいんですけど、どうやってまとめたら上手くできるのか、いまいち分からないんですよね。ポニーテールにするのか、くるりんぱするのか。毛先はパサパサなのに、頭頂部はぺたんこになるとか。
いっぱい悩みがありますよね。
そこで、プロのスタイリストさんに、素人でもできるアレンジ方法を教えていただきたいです。
はい。それでは今回簡単な基本のS字巻きをやってみたいと思います。
カンタン!基本のS字巻き
どういうアレンジにするかにもよりますが、今回のS字巻きは髪をあげてもいいし、そのまま結ばなくても可愛いベース(=基本)巻きです。
麻美さんの髪くらいの長さなら、26mmのコテを使いましょう。あんまり太くないほうがよいです。
かける時間は長ければ長いほど髪が傷んでしまうので、今回はコテの温度を170度に設定して巻いていきましょう。
まず耳の裏から縦にとります。
今回はブロッキング※なしで縦に分けちゃいます。
※髪を小分けにしてとめておくこと。
慣れた人はきちんと髪をブロッキングしてもOK。
耳の裏は、外巻きで巻いていきます。
コテは髪を触って熱くなったなと思ったら外し、ずらして毛先を巻きます。
この巻き方は基本の巻き方なので、できた方がいいです。
次は2つ目です。髪を縦に大きくとってください。
耳の裏は外巻きにしたので、次は内巻きです。
そして、次は外巻きにします。
ここは外巻き、内巻きと意識して巻くと良いですよ。
こんな風に交互に外巻き、内巻き、外巻きと繰り返すだけです。
次にサイドの髪を巻いていきます。残っていた耳から前の髪は外巻きにします。
左半分巻き終わりました。巻いてない方と比べるとこんな感じです。
もう半分も先ほどと同じく耳の後ろから、外巻き、内巻き、外巻き、サイドは外巻きと巻いていきます。
全体的に毛先に少し癖が付いているくらいがちょうど良いです。
基本の巻き髪完成しました!華やかさがUPしました♪
基本のS字巻きをするだけで、こんなに華やかになるのですね。
次回は、巻いた髪をアレンジする方法を教えていただきます。お楽しみに!
今日はプロのスタイリストの今井ゆうたろうさんにお越しいただきました。