こんにちは~
もりのがっこうアサミです。
ここ数日ぐぐぐっと寒くなってきて、冬の雰囲気出てきましたね。
私は、あったかグッツが大好き♡♡
こどもたちに言わせると、常に収集するマニアレベルなのですが(笑)
それくらい寒いのが苦手…なのです。
こどもを産んでから、元々好きだったアウトドアにはまっおりまして、冬キャンプもしてみたくなり、昨年初めて冬キャンプにトライ。
氷点下2度でも、テントで寝ました!
装備をかなりしましたが、それはそれは寒かったですね。
(ちなみに我が子は寒さ平気)
で、日常に戻ると、その冬中、全然寒くないのですね^^
これは寒さ対策にいいかも!
ライオンが鍛えるために、こどもを崖から突き落とすみたいな、寒さ対策ですよね。
そんな寒さ対策が出来ない方に(普通できへんわ)
あったかマニアプレゼンツ、暖かグッツをご紹介していきます♡
今回はキャンパー、アウトドアマンなら、
絶対知っているメリノウールインナーの会です!!
いってみよ~!!
メリノウールとは?

メリノ種という羊の毛から取れる天然素材です。
他種のウールと段違いと言えるほど
吸湿と速乾性が高く、着用していて汗をかいても、さらりとした肌心地。
羊毛の中でも最高の品質です。
現代の技術では化学繊維でこの品質を再現できないとも言われています。
着用すると、まるで呼吸するような素材感が、まさに自然の恵みの素材とも言えます。
また「汗冷え」という言葉もあるように、冬にも汗をかきます。
汗を素早く吸い、保温効果も変わらず持続させる快適性が最大の特長です。
メリノウールのメリット、デメリット

メリノウールのメリット
- 着心地
- 高い調温機能
- 天然の抗菌、防臭効果
飛びぬけて大きい3つのメリットが、他インナーと比べてみると段違いの性能なのです。
夏に着ても問題ないと言われるぐらい通気性が抜群!
一度使ってみてリピーターになる人、ファンになる人も多数です。
夫もメリノウールのボクサーパンツ6,000円ほどですが愛用しています。
高価なのですが、大切にしたくなる。そんなお話をさせていただこうと思います。
メリノウールのデメリット
生地が繊細で穴が空きやすい、価格が高い点です。
ただデメリットと感じる部分も生地の厚さやタイプ・使い方を考慮すれば、カバーも可能です。
化学繊維素材のインナーに物足りなさを感じている人にこそ、是非おすすめしたい素材が「メリノウール」です。
ヒートテック(化学繊維)と、メリノウールの違い

ユニクロのヒートテック(発熱系インナー)が有名かと思います。
軽くて動いたときに発熱を助けてくれる化学繊維ですが、同時に乾きにくい一面もあるので、気温が低い場所で発汗するスポーツや登山などのシーンには不向きです。
寒い屋外などで汗をかいた場合、逆に体を冷やしてしまうのです。
暖かマニアの私としては、裏起毛のインナーで逆に汗で冷え切ってしまうというのを体験したことがあります。
一方、メリノウールは“保温”に優れております。
たくさん動いた汗も逃し、座っていても身体を保温してくれてる。
“どちらにもちょうど良い温度”を与えてくれるのがメリノウールになります。
メリノウール 保温性の秘密

この日本製で最高品質ウール。実は、もうこの価格では作れないとのこと。
ですので、この商品は販売品限りとなってしまうのです(涙)
そんな貴重な素材は『これがウール?』と思うほど、驚くほどふわっとしていて柔らかい肌さわりなのです。
以前、外着としてのニットはコットンが好きと言いましたが、ウールは縮むからお手入れが難しいのです。
でもインナーなら、お手入れも楽で着るものも選ばない!便利なインナーとなります♪
インナーがチラ見えしない!大きな襟ぐりの開き

意外とないのがレディースのメリノウールインナーです。
インナーの役割は“縁の下の力持ち”ということ見えないようにお洋服から設計しました。
襟ぐり横はブラ紐のギリギリのライン。
ネックはブラのトップが見えないくらいのラインです。
深めのvネックでも安心して着られるのが、オシャレのたしなみです!!

8部丈レギンスなら、重ね履きもスマート

これにはわけがありまして、“ズボン下”の役割ができるレギンスが欲しい!!
レギンスはたくさんあるけれど、ほどよく短い丈はなかなかない。
メリノウールでは、もっと無かったの欲しくて作りました。
スカートでもパンツでも中に仕込める!
実は一番作りたかったポイントは、スカートの中に仕込めるレギンス!!

ロングスカートは、大体足首上くらいの丈が基本です。
足首丈のスカートに、フルレングスのレギンスを履いて少しだけ見えるという出方が”なんかカッコ悪い”と、なってしまうことも。
そんな時に、ズボン下(8部丈レギンス)の存在が激アツなのです!!

スカートをめくり上げないとレギンスは見えません。
このレギンスだったら、真冬にスカート×ソックスのコーデも楽しめそうです。

そして、仕事にプライベートに便利なタックパンツとも相性がいいです。

タックパンツは、くるぶし丈の場合が多く足首が見えるので、重ねるレギンスは隠したいところです。
足首を出してもレギンスが見えないところが嬉しいポイントです。
当店のタックパンツは、コーデがモサモサせずにスッキリするので
冬も履きたいのですが、1枚では寒いためインナーが欲しい時にぴったりです。
コーデはスッキリ♪インナーはポカポカが嬉しいポイントです。
お腹が冷えない!着丈が長いインナー

着丈は64cmととっても長め。(一般のブラウスは55cmくらい)
お腹下まですっぽりと覆われてボトムインしても暖か♡
もちろん背中もゆったりと長めに設計しているためも、お尻までぽっかぽかで過ごせます。

ストレッチ性抜群!リラックスした着心地のインナー
身幅はカサ張らないようにスッキリした着用感ですが、驚くほど伸びます。
これでウール100%なの?!とびっくりされる方も多いと思います。
インナーにぴったりの伸縮性ですね。
空気を含んだメリノウール♪ふわふわの着心地

メリノウールの空気の層で保温効果が高まり、肌に触れている部分が少ない。
汗をかいてもサラサラでひんやりとしないと言われています。
お手入れは洗濯機弱コース、手洗いでOK

実はウールは“そんなに洗わなくて良い素材”とも言われていて、汗をかいても他の素材に比べて自浄作用があり、臭くなりにくいと言われています。
とはいえインナーなので、2日に1回くらいはお手入れをしたいもの。
デリケートなので、洗濯機弱コースか手洗いがおすすめです。
それも面倒臭いという方は自己判断の範囲となってしまいますが、洗濯ネットを利用した普通洗濯機洗いでも大丈夫です。
ウールのニットより縮みにくいのですが、乾燥機だけは避けてください。
高価だけど価値があるメリノウール

メリノウールは素材自体がとても高価で、インナーにしてはちょっと高価だと思います。
だけど、価値がある商品をずっと長く大切にしたい。
そんな方へご着用いただきたい逸品です。
ブラックと焦茶の2色展開

ちょっと分かりにくいのですが、ブラックと焦茶の2色展開です。
ほとんど違いはないのですが、焦茶の方が透けにくいため、焦茶もお作りしました。
コーデによって使い分けても良いですね。
貴重なメリノウールをあなたに

登山家、キャンパー、アウトドアマンからも絶大な人気のメリノウール。
冬の山に登るには、インナーの性能は死活問題。
汗を吸って体を冷やすことは、命に係わる大変危険なことなのです。
私は登山するまでの本格的なキャンプ出なくても、
毎日の日々に、デスクワークや、外仕事にもポカポカインナーを。
冬の楽しみが出来ました♪

今回の素材ですが、職人が心を込めて作ったウールです。
見た目ばかりが良い安いものが主流で
本当に価値がある原価が高いものが売れにくくなった今、
もう販売ができないため辞めるというお話を聞いて
『待ってください!』とギリギリ作成できた商品です。
良いものを届けていきたい、
良いものを着用したいという気持ちにマッチして
幸せの輪が広がっていくことを願いを込めて。