こんにちは~!アサミです。
ショーウィンドウは、すっかりコート&ブーツの冬仕様。
歩いているだけで、楽しい。
さてさてニットの新作が出来上がりました♪
販売してから大大大人気!洗えるコットンニットカーディガンに可愛いシリーズできました♪
洗える袖ボリュームニットです♥
今日何着よう?これに決めた!

予定がない日でも、お気に入りの1着を着ると気分が上がりますよね。
ニットはたくさんあるけど
毎日着れて扱いやすい。
そんなニットは、あまりない。
毎日のように着れるベーシックで合わせやすいニットが欲しい。
しかも洗えるって最高。
焼肉屋や居酒屋も怖くない!
そんなニットを作成しました。
ストレスのない着心地

もちろん着心地を重視して、サラッと爽やかストレスを感じない着心地に。
柔らかく編んだ天竺編みのニットはちくちくせず、空気層ができて暖かさもアップ。
写真ではちょっと堅そうに見えるかもしれませんが、ホワホワに柔らかいのです!

また、コットンには天然の消臭素材ロンフレッシュという素材を使っており、汗などの匂いを抑えてくれる効果があるニットです。
大人のニット目指しました

ニットって女性らしい優しいイメージなのに、キチンと感のあるニットを着ている人は“仕事が出来る”。そんな印象もあります。
オフィスにも馴染んで、自然と背筋が伸びるようなお手入れしやすいニットです。
程よいボリュームで重ね着してもゴワゴワしない

ふわふわの袖が可愛い!
でもボリュームがありすぎるニットは、重ね着できないですよね。
ぽわんと袖にボリュームをつけて、胴まわりはワンピースを重ねられるようにスッキリと。

やっぱりいつものように試作を重ね、数センチ単位でバランスを考え作成ました。
ほかのニットで、なんか形が違うと感じたらバランスが崩れているのかもしれません。
バランス良いニットは1枚で決まるから便利です。
トップスとボトムだけでも、さまになる

シンプルに合わせたい。でもキチンと感を出していきたい。
ただあるものを着ているだけじゃない!
でもそれってどうしたらいいのだろう。
袖にボリュームがあったり、肩が落ちていたり、旬のデザインをまとっていくと良いです!

旬の形を取り入れていると、服に手をかけている感じがします。
色の理由

ミニマルに、でもこれがあるといい!
定番のホワイトと、合わせやすいグレー。
この2色を作成しました。
ホワイトを選んだ理由

ダークトーンばっかりの暗くなりがちな秋冬に“明るいトップス”ってすごく便利なんです。
グレーなどダークトーンを合わせるのもお手のもの

Tシャツもついつい白を選んでしまうように、秋冬のトップスも基本となるのがホワイトです。
ライトグレーを選んだ理由

ライトグレーは、ホワイトが得意ではないカラー合わせを補ってくれる色です。
曖昧カラーは、それだけで大人っぽく決まります。

ほかにも、ちょっと色鮮やかなカラー合わせやチェックなど。
大人っぽく落ち着かせてくれます。
何にでもあう理由は、全ての色を合わせたときにグレーになるから。
何を合わせよう?と迷った時に
必ず合う!

頼れる1着としておすすめです。
洗えるニットのお手入れ方法

お手入れ方法は手洗い、または洗濯機弱コースで洗い
平干し or 滑らないハンガー干しでOK
滑らないハンガーって??と思われた方。
こんなやつです。

ハンガーにシリコンを塗装してあって衣類が滑らないので、
型崩れが心配なニットの『肩』や『首元』を伸びないので、ハンガー干しもできちゃう!
とはいえ、胴がやや伸びる可能性もあるので
気になる方は平干しがオススメです。
平干しはスペースが取れなくて、乾きにくくて微妙…と思われている方には便利です。
ちなみに我が家は、このハンガーばっかり使っています。
コートもジャケットもボトムもワンピースも。
滑らんわぁ~。

ニットのお洗濯で失敗しない3つのポイント

- 乾燥機は避ける
- 濡れたままで放置しない
- 洗った後は直ぐに形を整え干す
この3点を守れば大丈夫!
洗濯ネット入れた方が良いですか?という質問もよくいただきますが、金具があるものと一緒に洗うときは洗濯ネットに入れた方が安心ですね。
白ニットでも透けにくいインナー選びを♪

しっかりとボリュームがあるので、透けにくい白いニットではありますが
インナーはテレココットンのブラトップを着用しています。
ブラトップ&ショーツは、秋冬も透けにくくて安心です♪
夏に人気のブラトップ&ショーツですが、実は秋冬もっともっとおすすめ。
お腹は暖かいし、冬のお洋服のインナーに。
快適な洋服環境を保ってくれます。