七五三、面接、冠婚葬祭フォーマルコーデのQ &A

こんにちは〜!アサミです。

ここ最近フォーマルのお問い合わせが増えています。

コロナ渦で結婚式などが中止になってきたのが、ようやく解禁になってきた影響かもしれませんね。

秋は、冠婚葬祭などイベントが多い季節。

七五三などの子どもの付き添いや、法事や、お受験の説明会などなど、セミフォーマルシーンは増えていきます。

そんな時、知らず知らずに失礼になってしまうことは避けたいところです。自分らしくオシャレするためにも知っておきたいですね!

正礼服と準礼服

正礼服(モストフォーマル)と準礼服(セミフォーマル)に分けられます。

そのほか略式などありますが、とりあえず2つ覚えとけば良いかなという勝手な持論です。

正礼服(モストフォーマル)は最も格式高い場所へ参加するときの服装です。

または、主催側の服装です。

タキシードや喪服の和装になります。

先述の冠婚葬祭の呼ばれる側、法事、お受験など日常的には、参加する側の準礼服『セミフォーマル』の方がよく使うと思います。

結婚式などお祝いの席に参加するルール

セミフォーマルQ&Aお悩み結婚式参列者コーデ

結婚式や二次会で、どんなコーデをしようかな♪

自分らしくおしゃれしたいので、マナー的にNGは抑えておきたいですよね。

結婚式での服装とマナー

  • 白は控えるべき(白は花嫁さんのための特別なカラーです)明るい色を入れたい場合はベージュならオッケー!
  • オープントゥ(つまさきの開いたパンプス)やサンダルはNGです
  • コットン100%などのカジュアル素材は避けた方が良い
  • 生足はNG。ストッキングが必要
  • 教会は露出はNG。ノースリーブならストールを肩にかけたりする方が良いです
  • 必要以上の露出や目立ちすぎる格好

葬儀 参列時のルール

セミフォーマルQ&Aお悩み葬儀法事法要参列者コーデ

葬儀の時のマナーは、地域によりかなり異なるため、もしご不安な場合は調べてから参列した方が良さそうです。

葬儀は形式より、相手を思いやる気持ちの方が大切です。

最近は家族葬も増えていて、そこまで服装にはこだわらないカジュアル傾向にあるようです。

葬儀での服装とマナー

  • 基本的に色を抑えた服装をする。宝石やエナメル、スパンコールなど光るアクセサリーはしない、パールは最も相応しい
  • 生足はNG。通常はブラックのストッキングを着用
  • 皮のバッグは持たない(最近はスムースはOKの場合もある)
  • 露出は控える
  • 男性のビジネススーツNG

などがあるようです。


もりのがっこうのレースが可愛いワンピースドレスで葬儀への参加は大丈夫ですか?という質問がありましたが、ジャケットを着なければいけないというルールはなくワンピースでも可能です。

ワンピースの後ろボタンがややツヤっとしていますが、フォーマルに詳しい友人に聞いたところ、ボタンがツヤは問題ないそうです。

大人可愛いレースワンピース長袖ブラック黒ロング冠婚葬祭

※葬儀の場合はブラックストッキングが望ましいです。

冠婚葬祭のバッグはどうする??

冠婚葬祭大き目フォーマルバッグの選び方

フォーマルバッグのルール

  • 小さめのものが上品
  • エナメルではない布製が相応しい
  • 装飾が少ないもの

とはいえ、何かと荷物が多くなるママさんたち。
小さすぎると困ってしまいますよね。

あると便利!ちょっと大きめフォーマルバッグ

冠婚葬祭大きめフォーマルバッグA4二つ折り収納

一般的なフォーマルバッグは本当に小さいのです。

香典袋とスマホくらいしか入らないものも多くて、サブバッグを持つのもそれはそれで大変ですよね。

そこでもりのがっこうでは、ちょっと大きめのフォーマルバッグを作りました〜!

横幅27cmと小振りに見えますが、マチがしっかりしていて、小さなお子様のオムツやミルクも入ります。

冠婚葬祭大きめフォーマルバッグA4二つ折り収納

またA4ファイルがクルっと湾曲しますが入ります!

A4ファイルが入るフォーマルバッグってなかったと思うのですよ!

これなら学校行事もサブバッグなしでも行けそうで嬉しいです。(A4ファイルを絶対に曲げたくない方にはいけませんがw)

ポケットが便利!スマートな大人のためのフォーマルバッグ

冠婚葬祭大きめフォーマルバッグはポケット充実

祝儀袋や香典袋などを、さっと渡すシーンは必ずあると思います。

そんな時、ガサゴソ『あれ?どこだっけ〜!?』なんて、私はやりがちです。

そのうちに『お気遣いなく』なんて言われてしまいます。

お渡しするものは、ささっと取り出すのが、粋でしょう。

そんな時にもフォーマルバッグはメインの袋とは別にポケットがあるので、大事なものはポケットに入れれば、さっと取り出せ迷子にもならない。

大事です^^

また、さらにサイドにファスナーポケットもついているので鍵やリップや細かいものも
収納できます。

お受験や七五三 ママの服装は?

七五三お受験コーデセミフォーマル母親スーツ

お食いそめのお祝いイベントや、七五三、お受験の付き添い、受験説明会親の面接。

そのほかにも学校のイベントでは、幾度となく出動があると思います。


そんなオケージョンの服の選び方は、特に決まったものはないのですが、子供が主役のため、黒子的な役割でブラックがおすすめです。

品良く控えめな服装が良いと思います。

ここでもやっぱり、生足、過度な露出、華美なカラーはNGだそうです。

入学式、卒業式 両親の服装は?

入学式卒業式コーデセミフォーマル父親母親スーツ

・入学式はノーカラーのジャケットに膝丈のワンピース、ベージュ系
・卒業式はヘチマカラーのジャケット膝丈のワンピース、ブラック系

こんなスタイルが主流だったのですが、最近はカジュアル傾向にあります。

そこにはサスティナブルな観点、『その時にしか使わない服』をなくしてもいいんじゃない?という考えがあるように思います。

ほかの色々なシーンで使えて、入学式にも活躍する。

カジュアル上手にきれい目を着こなしているのがかっこいい。

入学式にセットアップだけど足元はスニーカーで現れるパパさんや、着崩した感じのママさんも最近では多くいらっしゃいます。

そんな時上下のセットアップが汎用性が高くておすすめです。

夫婦でセットアップリンクコーデ

着心地や優しいのにきちんと感もでて、程よくカジュアルでおすすめです。

セットアップ使えるジャケットカジュアルジーンズコーデ
セットアップのジャケット単品使い
シャツワンピース長袖ロング白ホワイト
セットアップパンツの単品使い

セミフォーマルおすすめコーデ

レースが可愛いワンピース
フォーマルバッグ
入学式結婚式レースで華やかにブラックセミフォーマルパンツ
セットアップ
レースハイネックブラウス
フォーマルバッグ
ママコーデセミフォーマル華やかなレースブラウス
レースハイネックブラウス
マーメイドスカート
フォーマルバッグ
卒業式のママコーデセミフォーマルブラックスーツ
セットアップ
スタンドカラーシャツ
フォーマルバッグ
お受験ベーシックなパンツスタイルママコーデ
スタンドカラーシャツ
ゆるテパードタックパンツ
フォーマルバッグ
ストレッチスーツメンズセットアップ入学式卒業式ブラックフォーマル
メンズスタンドカラーシャツ
メンズセットアップ

最後までご覧いただきありがとうございます!

マナーを守って特別な時間を過ごしたいですね。

ではではまたお会いしましょう〜!!

この記事でご紹介したアイテム

ABOUT ME

もりのがっこう 後藤麻美
もりのがっこう 後藤 麻美
鞄と服のブランド「もりのがっこう」代表。2008年にショップを立ち上げ、ハンドメイドアプリminneやcreemaで8万人がフォローする人気作家となる。著書に「使い勝手のよい いつものバッグ」「暮らしが豊かになる服作り」。 骨格診断ファッションアナリスト、パーソナルカラーアナリスト。2020年4月から杉野服飾大学の非常勤講師(授業の様子)。普段は4児の母としても日々奮闘する。